【活動紹介】 合気道部
取手合気会『合気道部』の活動を紹介します。高校生以上でしたら年齢・性別関係なく入部できます。平日は仕事帰りに稽古される方がほとんどで、日曜はお子さんと稽古される方もいらっしゃいます。
特徴
現在約40名の部員が磯山師範の指導の下、稽古に励んでいます。日曜日と水曜日には、磯山師範から直接ご指導をいただける機会があり、有段者も多く、非常に恵まれた環境で稽古をしています。
仕事帰りに平日の稽古に通う方や、少年団と共に稽古を行う日曜日だけ親子で一緒に稽古する方など、様々な形で参加する部員がおり、自分の生活サイクルに合わせて稽古できます。
仕事帰りに平日の稽古に通う方や、少年団と共に稽古を行う日曜日だけ親子で一緒に稽古する方など、様々な形で参加する部員がおり、自分の生活サイクルに合わせて稽古できます。
対象
高校生以上の男女で合気道の修行を希望する者。ただし、公益財団法人合気会の会員であることが条件です(非会員の方が入部する際には、合気会への入会申込みも合わせて案内いたします)。
稽古時間
毎週日曜日 朝7時から9時まで
毎週水曜日 午後7時から9時まで
毎週水曜日 午後7時から9時まで
指導体制
毎週日曜日 磯山博本部師範の指導による稽古
毎週水曜日 稽古指導助手による稽古
毎週水曜日 稽古指導助手による稽古
[稽古指導助手]
田畑 健生(六段) | 高橋 美枝(六段) | 櫻田 広司(六段) | 海老原 弘一(五段) |
斎藤 勉(五段) | 長田 剛(五段) | 羽川 幸一(四段) | 瀬尾 隆(四段) |
坂東 和彦(参段) | |||
稽古場所
主な活動
最近の活動については 新着記事 もご覧ください。


稽古風景
全日本合気道演武大会(5月)


合気神社大祭(4月)
防衛省夏期合宿訓練(7月)


茨城県合気道連盟演武大会(10月)
昇段・昇級審査(12月)